伊豆ドライブ

いいお天気に恵まれた連休。
久しぶりに伊豆方面へドライブしてみました。

目的地は南伊豆の下田。
見頃をを迎えている ”アレ” を見に・・・

東伊豆の海沿いを南へ。
最近の海はとても碧くてきれいです。

南伊豆までいくと

下田海
さらに透明で、碧くて

まるで南の島・・・

でも実は結構寒い(^-^;)


この時期、見頃を迎えるのが
爪木崎1
爪木崎の水仙。
赤いのはアロエの花。


爪木崎2
灯台のある小高い丘から海に下りる斜面には水仙がびっちり。

風に吹かれて
サワサワサワ~~~


近くを歩くと柔らかい花のあま~い香りに癒されます。
水仙
冷たい風に吹かれながらも、けなげに咲いている水仙。
頑張ってるなぁ~。。。

春は確実に近づいている!


灯台の丘まであがってみると
灯台
ちょっと風は強いけど、
きもちいいっ


灯台からは
柱状節理
こんな風景も見られます。

柱状節理。
おもしろくて結構好き。

自然ってホント不思議だなぁ


せっかく下田まできたので、美味しいお魚食べなきゃ。
向かったのは下田漁港。
金目亭
市場の食堂「金目亭」



大漁旗
ビニールシートの壁で簡素な造りだけど
大漁旗で活気あふれる店内は盛況。


どんぶり
金目三色丼をいただきました。
おいしかった~!

満足・満腹・・・


帰りは、天城越え&箱根山下りとなかなかハードなコース。
最後は渋滞のおまけ付きだったけど。
気持ちのよい冬のドライブとなりました。
スポンサーサイト



テーマ : 鮮魚 - ジャンル : グルメ

2015年!

始まりました!2015年。
今年も楽しい1年になりますように・・・・

と、お願いすべく、恒例の初詣へ行ってきました。

目指すは鎌倉、鶴ヶ岡八幡宮。
八幡1

あまり混んでないのかな・・・


八幡2
そんなわけない・・・・(^_^;)

毎度の風景です。


じわじわと本殿に進んでいると
雪
白いモノがちらほら。

雪?あられ??

さりげなく、今シーズン初雪・・・


本殿
ようやく本殿の真下。

今年は何をお願いしよう・・・

なんて、
毎年一緒だな(^o^)


お参り
お参り
お参り・・・


そして破魔矢をゲット。
今年も我が家をお守りください・・・
行列
本殿の下にはお参りを順序よく待つ人々。
もう少しですよ~~


何だか急に寒くなってきたので早く帰りましょ。

駅
鎌倉駅は、お参りに行く人と戻るで賑わっていました。
お天気は、微妙・・・



この後、雪は本降りになったのでした。

テーマ : 湘南・鎌倉 - ジャンル : 地域情報

さりゆく2014

2014年も早いもので今日でおわり。
年始の準備も着々。
とはいえ、食べ物はお餅ぐらいかしら。

それでは寂しいっ!

かまぼこぐらいは用意しなくちゃ。
しかも、どうせなら美味しいかまぼこを・・・

ということで、今年巡り会った美味しいかまぼこを求めて大磯へサイクリング。
空気は冷たいけど、日差しはなかなかの暖かさ。

蒲鉾店
ついたー
井上蒲鉾店

店内はお客さんで賑わっていました。


ここのかまぼこ、昔ながらのこだわりの製法でお店で丁寧に手作りされています。
お値段はちょっとはるけどスーパーの蒲鉾とは別物。
紅白の蒲鉾とはんぺんを購入しました。

蒲鉾屋さんのすぐ近くにお豆腐屋さんを見つけました。
とうふ店
レトロな店構えがいいっ
真壁豆腐店

寄せ豆腐を買ってみました。


店内
お店の隣には製造所があります。
先代が引退されて今はご主人一人で豆腐を造っているのだとか。

造る姿が間近にあるお豆腐屋さん、今ではとても貴重だと思います。
ずっと続いてほしい・・・(^-^)


さて
ここは海のすぐ近く。
港の方へ行ってみました。

すでに漁は終わっているようで静か・・・
港
漁船も年越しの身支度を終えていました。


海は碧くとても穏やか。
そして港の中でも意外に透明度がたかい!
釣り人
お父さん達がのんびり釣りを楽しんでいました。


今年もいろいろあったけど、こんなに気持ちの良い景色のおかげで・・・

あ~~~今年も良かったな(^o^)

夕ご飯にはもちろんはんぺんとお豆腐
はんぺん
もちもちプルンとしたはんぺんはこのままわさび醤油で食べると最高!
塩以外のつなぎは使っていないだけあって、
魚の味がしっかりでています。

今日は贅沢に生のわさびを擦っておつにいただきました。


そして
とうふ
お豆腐!
味の濃いこと・・・・

豆感が半端ないっ。
つるっというよりしっかりした食べ応え。


こんなに美味しいものが近くにあるなんて幸せ。。。

来年も、美味しく、楽しく、逞しく!!

テーマ : おいしいお店 - ジャンル : グルメ

Pohnpei(11)~島内めぐり&夕陽~

ダイビングが早く終わった日、 島内巡りに連れて行っていただきました。
ドライブ
街中は結構車が走っています


そして到着したのは
マーケット
小さなマーケット。
地元でとれた野菜や果物が売られています。
イモ類が多かったかな・・・


街を走っているとこんなモノが・・・
戦車
なんと!戦車。
戦時中、日本軍が駐留していたポンペイ。
所々に戦争の爪痕がありました。

錆びてはいるけど、何だか今にも動き出しそう・・・


さて、木製の工芸品を造っている村もあります。
ピンガマランギ
ピンガマランギ村。

魚やクジラ、マンタなど、主に海の生物がリアルに彫られています。
かなり大きなサイズのものもありました。

あ、かわいい子ぶたもいましたよ。


滞在中は素敵な夕陽を見ることができました。
ゆっくり夕陽をながめるのも、旅の楽しみ。
夕陽1
お部屋からはこんなに燃える夕陽を見ることができました。


そしてマジックアワーが終わると
部屋
これまた透き通ったふかーい色の空になりました。


雨の多いポンペイ。
日中雨が降っていても
夕陽2
夕方にはオレンジ色。

こんな夕陽を見られると
明日も楽しみになります。


初めてのポンペイは、
透明度が高くハイレベルな海、豊かな自然と神秘の陸、ココならではの美味しい食べ物、
そしてアットホームで居心地の良いホテル・・・
身も心もめいっぱいリフレッシュできる素敵なところでした(^o^)

帰りは夜のフライト。
帰り
飛行機を乗り継いで日本へ向かいます。

さようなら!
楽しかったよ~~


テーマ : ダイビング - ジャンル : スポーツ

Pohnpei(10)~ナンマドール遺跡&ケピロイの滝~

今日は1日ポンペイ観光です!
ポンペイといえば・・・
『ナンマドール遺跡』
前日の夜に予習をして出かけました。

ナンマドール遺跡とは・・・
古代の巨石海上遺跡です。
どのように築き上げられたかは謎が多く、
500年~1500年頃にポンペイを中心としたシャウテレウル王朝時代に築かれたものではないかと言われているらしい・・・
マングローブ
うっそうとしたマングローブの林を抜けて遺跡へと向かいます。


途中みつけたのは
マングローブ種
マングローブの種。
こんなにおっきい!


林を抜けるともうお目当ての場所。
遺跡入り口
遺跡は陸と少し離れた海上に存在します。
引き潮の時は歩いて渡ることができます。
海側から船で来る方法もあるようです。


そして遺跡に上陸
遺跡1
遺跡の入り口。
辺りはシーーンと静まりかえって何だか不思議な空気。


とても神聖な場所だったことを肌で感じることができます。
遺跡2
周りは柱状の玄武岩を縦横に積み上げて造られた壁で囲まれています。


ここは行政や宗教の拠点となった場所といわれています。
王の墓であったとか、祭壇であったとか様々な節があるようですが
いまだ解明されていない謎の多い遺跡です。
遺跡3
内部には石室もありお墓っぽい感じ。
その石室をのぞくとちょっとひんやり湿っぽい。

長い月日が経っているせいで雑草に覆われているけれど、壁はきれいに残っており、その当時、いかにこの城が優れた建造物であったか、そして重要な場所であったかが感じられます。

これだけの石を運ぶのも大変そう・・・


ここでの不思議なエピソード。
今回4人ででかけましたが、途中こひとりの姿が急に見えなくなりました。
彼女の名前を呼んでみたものの反応はなし。
どうしてこの狭い範囲で見つからないんだろう・・・
暫く探していたけどなかなか見つからないのでマジで恐くなって大声で名前を叫んでいると壁の向こうから現れました。
ホントよかった~~~。神隠しにあったのかと心配しました(^_^;)
この壁、内と外では声が遮られるのでしょうか・・・

さて、遺跡の次は滝へ涼みに行きましょう!
ケピロイへの道
カラフルな小道を進んでいくと
ザーーーーと水の流れる音。


やってきました!
ケピロイの滝1
ケピロイの滝ぃ~~~

さすが雨の多いポンペイだけあって水量豊富。
うう~~~~ あつい~~~
滝にうたれたい~~


ということで
さっそく
ケピロイの滝2
きゃぁ~~~~~
気持ちいい~~~~

意外にも痛くはなく、よく見るつらい滝行と違って・・・
楽しいぃ~


滝の側で手作りお弁当を頂いて、ポンペイ遠足は終了。
車でリゾートに戻りました。

テーマ : ダイビング - ジャンル : スポーツ