La Paz(10)~番外編~
ラパスでよく見かける鳥・・・ペリカン!

海岸沿いや海でとてもよく見かけます。
このペリカン達はかなり人なつっこくボートのすぐそばまで近寄ってきました。
近くで見ると結構おっきい。。。

ランチの休憩場所の入り江。
水中と陸上の二つの世界。
青い空と緑??の海・・・
ダイビングが終わって港に戻ると・・・

青い空がまぶしい・・・
ホテルの土色の壁とのコントラストが更に青さを強調させます。
台風の翌日、おさまりきってない風に吹かれる街路樹。

ここでは街路樹が椰子の木です。
思いっきり葉が横向き・・・
それでもハリケーン一過で空は真っ青。
街を歩けば必ず見かけるビートル。

これも私たちにとってはラパスらしい風景のひとつ。
しかもみんな年期が入ってる。
エージングされたその感じがラパスの街にとてもマッチします。

海岸沿いや海でとてもよく見かけます。
このペリカン達はかなり人なつっこくボートのすぐそばまで近寄ってきました。
近くで見ると結構おっきい。。。

ランチの休憩場所の入り江。
水中と陸上の二つの世界。
青い空と緑??の海・・・
ダイビングが終わって港に戻ると・・・

青い空がまぶしい・・・
ホテルの土色の壁とのコントラストが更に青さを強調させます。
台風の翌日、おさまりきってない風に吹かれる街路樹。

ここでは街路樹が椰子の木です。
思いっきり葉が横向き・・・
それでもハリケーン一過で空は真っ青。
街を歩けば必ず見かけるビートル。

これも私たちにとってはラパスらしい風景のひとつ。
しかもみんな年期が入ってる。
エージングされたその感じがラパスの街にとてもマッチします。
スポンサーサイト
La Paz(9)~トドス・サントス~
ラパスを出発し、空港のあるカボサンルーカスへ。
一面サボテンの荒れた風景を走ること1時間、トドス・サントスという小さな街が見えてきました。
ここはイーグルスの名曲で知られている『Hotel California』のある街。
近くの海ではサーフィンができることでも知られているようです。
車を降りて30分のプチ観光。

荒れた道にも負けないたくましいビートル。
ここは芸術家が集まる街だとか。小さなアトリエやギャラリーなども見かけます。

カメラを向けると気さくにポーズととるメキシカン。
とても静かで穏やかな街。

ここでもやっぱりサボテンは景色の一部。
白やパステルの柔らかい色にピリッとスパイスが効いています。
街の中央の大きな(と言ってもそんなに大きくないけど)通り沿いに見えてきました、ホテル・カリフォルニア!

オレンジ色の壁につつまれてひっそりと建つホテル。
中を覗いてみると・・・
アンティークぽい落ち着いて家具で飾られた静かなロビーが。
このホテル、観光客が訪れて写真を撮ったりしている観光名所ですが、道路の前には車が横付け、そしてホテル正面には立派な電柱が・・・
ちょっともったいない・・・

ホテル前の屋根付き道を通る女子高生たち。
彼女達にとってはこの観光名所も日常の風景。

街のお土産屋さん。
カラフルな焼き物が有名。
メキシコの青い空に負けない鮮やかな色。
ここでお土産の小皿を購入しました(^_^)v
メキシコはその多くがカトリック教徒。
この町でもおうちの壁にキリストをかたどった人形を見ることができました。

日差しは相変わらず強く、気温はかなりのもの。
犬もくたばり気味・・・・
早く夜がこないかな。
短い時間の観光でしたが、
街の雰囲気といい、人々といい、小さな街ですがとても魅力的。
もう少し時間があったらもっともっと楽しい出会いがきっとあったはず。
次回はもうちょっとじっくりと街の隅々を歩いてみたいです。
後ろ髪を引かれながらトドス・サントスを後にし、カボサンルーカスを目指します。
カボサンルーカスから空路ロサンゼルスへ、ロスで1泊して成田へ。
7年前のラパス旅行とはひと味もふた味も違う、心に残る楽しい旅行になりました
一面サボテンの荒れた風景を走ること1時間、トドス・サントスという小さな街が見えてきました。
ここはイーグルスの名曲で知られている『Hotel California』のある街。
近くの海ではサーフィンができることでも知られているようです。
車を降りて30分のプチ観光。

荒れた道にも負けないたくましいビートル。
ここは芸術家が集まる街だとか。小さなアトリエやギャラリーなども見かけます。

カメラを向けると気さくにポーズととるメキシカン。
とても静かで穏やかな街。

ここでもやっぱりサボテンは景色の一部。
白やパステルの柔らかい色にピリッとスパイスが効いています。
街の中央の大きな(と言ってもそんなに大きくないけど)通り沿いに見えてきました、ホテル・カリフォルニア!

オレンジ色の壁につつまれてひっそりと建つホテル。
中を覗いてみると・・・
アンティークぽい落ち着いて家具で飾られた静かなロビーが。
このホテル、観光客が訪れて写真を撮ったりしている観光名所ですが、道路の前には車が横付け、そしてホテル正面には立派な電柱が・・・

ちょっともったいない・・・

ホテル前の屋根付き道を通る女子高生たち。
彼女達にとってはこの観光名所も日常の風景。

街のお土産屋さん。
カラフルな焼き物が有名。
メキシコの青い空に負けない鮮やかな色。
ここでお土産の小皿を購入しました(^_^)v
メキシコはその多くがカトリック教徒。
この町でもおうちの壁にキリストをかたどった人形を見ることができました。

日差しは相変わらず強く、気温はかなりのもの。
犬もくたばり気味・・・・
早く夜がこないかな。
短い時間の観光でしたが、
街の雰囲気といい、人々といい、小さな街ですがとても魅力的。
もう少し時間があったらもっともっと楽しい出会いがきっとあったはず。
次回はもうちょっとじっくりと街の隅々を歩いてみたいです。
後ろ髪を引かれながらトドス・サントスを後にし、カボサンルーカスを目指します。
カボサンルーカスから空路ロサンゼルスへ、ロスで1泊して成田へ。
7年前のラパス旅行とはひと味もふた味も違う、心に残る楽しい旅行になりました

La Paz(8)~ラパスの街~
ラパスの街を歩いてみると・・・・
日本では見かけないような景色がたくさん。

とてもおしゃれなおうちを発見!
でも人が住んでいる気配があるのかないのか・・・
お金持ちのアメリカ人の別荘だったりするんでしょうか。
あちこちで見かけるビールのロゴ。

ビールを運ぶとトラックも立派な宣伝です。
この国のビール消費量は相当なものなんだろう・・・
今回私たちはラパスの街中にあるホテル『Los Arcos』に滞在しました。

一応パンフレットなどには★★★★★と載っていました。
7年前に行ったときもこのホテルに滞在。
中庭にはプールも完備。
そして卓球台もあり!ダイビングがお休みの日にはもちろん卓球対戦で盛り上がりました
ホテルを出ると目の前は海。海沿いに歩道がつながっています。

椰子の木を街路樹にして綺麗に舗装された歩道が続いています。
海沿いのの道にはいろんなおみやげ屋さんや食べ物屋さんが並んでいます。

海沿いにあるジェラード屋さん。
地元の人々にも人気
マーブルにペイントされた木の幹がとってもかわいい
バニラ、マンゴー、コーヒー、レモンなどなど・・・
様々なフレーバーがあります。
私たちはマンゴーとバニラをチョイス。
この道沿い、土曜の夜には遅くまでとても賑やか。
ラパスは比較的治安がいい所です。
夜歩いていても怖いということはありませんでした。

海沿いに新しくできたホテルとその隣のキングバーガー。
このホテル、最上階にはジャグジーがあるようです。
歩道と海の間には小さな砂浜があります。

のんびりと時間が通り過ぎる昼下がり。
もうすぐ日向になりますよ~
海岸沿いから少し内陸に上がっていくと・・・

カテドラルがあります。
前の広場には小さな小さな遊園地があり、楽しい音楽が鳴り響いていました

ハリケーンの大雨でできた水たまり。
ぶらんこ・・・
子供にとってはちょっとしたアトラクション。
ハリーケーンの2日後、お天気も回復しいつもの青空に戻りました。
夕方お部屋に戻ると・・・

今日の夕日はとても綺麗。
空がオレンジ色に染まり太陽が沈むまで、変わりゆく夕景を楽しんでいました。
ビール片手に・・・
日本では見かけないような景色がたくさん。

とてもおしゃれなおうちを発見!
でも人が住んでいる気配があるのかないのか・・・
お金持ちのアメリカ人の別荘だったりするんでしょうか。
あちこちで見かけるビールのロゴ。

ビールを運ぶとトラックも立派な宣伝です。
この国のビール消費量は相当なものなんだろう・・・
今回私たちはラパスの街中にあるホテル『Los Arcos』に滞在しました。

一応パンフレットなどには★★★★★と載っていました。
7年前に行ったときもこのホテルに滞在。
中庭にはプールも完備。
そして卓球台もあり!ダイビングがお休みの日にはもちろん卓球対戦で盛り上がりました

ホテルを出ると目の前は海。海沿いに歩道がつながっています。

椰子の木を街路樹にして綺麗に舗装された歩道が続いています。
海沿いのの道にはいろんなおみやげ屋さんや食べ物屋さんが並んでいます。

海沿いにあるジェラード屋さん。
地元の人々にも人気

マーブルにペイントされた木の幹がとってもかわいい


様々なフレーバーがあります。
私たちはマンゴーとバニラをチョイス。
この道沿い、土曜の夜には遅くまでとても賑やか。
ラパスは比較的治安がいい所です。
夜歩いていても怖いということはありませんでした。

海沿いに新しくできたホテルとその隣のキングバーガー。
このホテル、最上階にはジャグジーがあるようです。
歩道と海の間には小さな砂浜があります。

のんびりと時間が通り過ぎる昼下がり。
もうすぐ日向になりますよ~
海岸沿いから少し内陸に上がっていくと・・・

カテドラルがあります。
前の広場には小さな小さな遊園地があり、楽しい音楽が鳴り響いていました


ハリケーンの大雨でできた水たまり。
ぶらんこ・・・
子供にとってはちょっとしたアトラクション。
ハリーケーンの2日後、お天気も回復しいつもの青空に戻りました。
夕方お部屋に戻ると・・・

今日の夕日はとても綺麗。
空がオレンジ色に染まり太陽が沈むまで、変わりゆく夕景を楽しんでいました。
ビール片手に・・・
La Paz(7)~ハリケーン翌日~
ハリケーンが去った翌日、この日も海は荒れているため港はクローズ。ダイビングは今日もお休み。
雲は厚いものの雨は止んでいたのでお散歩にでかけました。

ホテル近くの小さな市場。
野菜や果物、肉などが売られています
市場の外にはローストしたチキンを売っているお店が。

メキシコ人たちが大量のチキンを買って行きます。
やっぱり彼らは肉食なんだろか・・・
他に豚肉もあり。

この肉屋ではタコスも買うことができます。
タコス2つとソース、野菜がついて約100円。
ボリュームがあってかなりおなかいっぱいになりました。
道には昨日のハリケーンでかなりの泥が。
椰子の枝もあちこちでみかけました。

ラパスでよくみかけるビートル。
ラパスの街にはカラフルな壁がいっぱい。

すごい色!なんだけど、浮いて見えないのがラパスらしい・・・

ラパスで飲んだTECATEビールの宣伝。
ラパスではビールの看板などをとてもよく見かけました。
この日昼過ぎまでラパスの街を歩き回りました。
歩き回れたのも曇りだったから。
日中の気温が40℃近くになるラパスではとてもじゃないけど炎天下をこんなに歩けません!
幸か不幸か十分に街歩きを楽しむことができました(^^)

ラパスでもっともよく見かける植物はやっぱりサボテン。
乾燥にも暑さにもハリケーンにも負けず、とてもたくましい・・・
夕食はタコス。街で評判のタコス屋さんを教えてもらいました。

ランチョヴィエヨ(Rancho Viejo)
店の外で肉を焼く煙が目印。
テーブルにはサルサとアボカドソースが用意され、キュウリやライム、チリを焼いたものなどの盛り合わせが付いてきます。

お店の中はいつも地元の人々で賑わっています。
お店の外にもテーブルがあり、食事をすることができます。私たちは外がお気に入り。
テーブルが広く相席になったりもします。隣に座ったアメリカ人のおじさんと楽しくおしゃべりしたことも・・・

一押しメニューはマリネした牛肉を焼いたモノをぶつ切りにしたタコス。
他にはチョリソなんかもお勧め。
トルティーヤはコーンと小麦粉の2種類。私たちはもっぱら小麦粉派です。
2人でタコス4つ、ジュース、ビールを頼み、チップ込みで約10ドル程度。安いですね。
とても気に入った私たちは、結局滞在中4日、夕食を食べにいきました(^o^)
ハリケーンの影響で思いがけず街歩きをした1日でしたが、なかなか楽しい体験になりました
雲は厚いものの雨は止んでいたのでお散歩にでかけました。

ホテル近くの小さな市場。
野菜や果物、肉などが売られています
市場の外にはローストしたチキンを売っているお店が。

メキシコ人たちが大量のチキンを買って行きます。
やっぱり彼らは肉食なんだろか・・・
他に豚肉もあり。

この肉屋ではタコスも買うことができます。
タコス2つとソース、野菜がついて約100円。
ボリュームがあってかなりおなかいっぱいになりました。
道には昨日のハリケーンでかなりの泥が。
椰子の枝もあちこちでみかけました。

ラパスでよくみかけるビートル。
ラパスの街にはカラフルな壁がいっぱい。

すごい色!なんだけど、浮いて見えないのがラパスらしい・・・

ラパスで飲んだTECATEビールの宣伝。
ラパスではビールの看板などをとてもよく見かけました。
この日昼過ぎまでラパスの街を歩き回りました。
歩き回れたのも曇りだったから。
日中の気温が40℃近くになるラパスではとてもじゃないけど炎天下をこんなに歩けません!
幸か不幸か十分に街歩きを楽しむことができました(^^)

ラパスでもっともよく見かける植物はやっぱりサボテン。
乾燥にも暑さにもハリケーンにも負けず、とてもたくましい・・・
夕食はタコス。街で評判のタコス屋さんを教えてもらいました。

ランチョヴィエヨ(Rancho Viejo)
店の外で肉を焼く煙が目印。
テーブルにはサルサとアボカドソースが用意され、キュウリやライム、チリを焼いたものなどの盛り合わせが付いてきます。

お店の中はいつも地元の人々で賑わっています。
お店の外にもテーブルがあり、食事をすることができます。私たちは外がお気に入り。
テーブルが広く相席になったりもします。隣に座ったアメリカ人のおじさんと楽しくおしゃべりしたことも・・・

一押しメニューはマリネした牛肉を焼いたモノをぶつ切りにしたタコス。
他にはチョリソなんかもお勧め。
トルティーヤはコーンと小麦粉の2種類。私たちはもっぱら小麦粉派です。
2人でタコス4つ、ジュース、ビールを頼み、チップ込みで約10ドル程度。安いですね。
とても気に入った私たちは、結局滞在中4日、夕食を食べにいきました(^o^)
ハリケーンの影響で思いがけず街歩きをした1日でしたが、なかなか楽しい体験になりました

La Paz(6)~ハリケーン~
ラパス滞在中、ハリーケーンがラパスを直撃しました
2日目のダイビングを終わった時点で波も荒くなってきて帰りのボートは結構な揺れ。
ハリケーンの多くが太平洋へ抜けるようですが、今回のハリケーンはコルテス海を北上。
そして進路予想はラパス直撃!!
近づいているのはハリケーン「HENRIETTE」。強さを表すカテゴリーは一番弱い「1」。
でもハリケーンには変わりありません。
3日目の朝、予想通りダイビングサービスから電話があり、ダイビングはキャンセル。港も閉鎖されているとか。。。
外を見てみると結構な風&雨。

道路は水浸し。
それでも車は走っていました・・・
近くのお店は軒並み品切れ状態だった様です。
私たちは時差ぼけがイマイチ治りきっていなかったので、ここぞとばかりにひたすら睡眠。。。
お昼過ぎにロビーへ様子を見に行くと・・・

アメリカから釣りに来たと思われるおじさん達の宴会が始まっていました。
台風をつまみに箱買いしていたビールがみるみる無くなっていきます・・・
わいわいがやがや、なんだかとっても楽しそう。
午後になると益々強くなる風。

道路沿いの椰子の木もキュ~~~~
海の色もにごにごです。
ホテル内には台風情報が張り出され、常に更新されていました。

進路はまさにラパス直撃(>_<)
みんなこの情報を見つめていました・・・
部屋にはテレビもありバハカリフォルニアのローカル番組らしきチャンネルが休み無く台風情報を伝えていました。
結局この日は1歩もホテルをでず、寝て食べて飲んで過ごしました。
おかげで時差ぼけもすっかり解消(^_^)v

2日目のダイビングを終わった時点で波も荒くなってきて帰りのボートは結構な揺れ。
ハリケーンの多くが太平洋へ抜けるようですが、今回のハリケーンはコルテス海を北上。
そして進路予想はラパス直撃!!
近づいているのはハリケーン「HENRIETTE」。強さを表すカテゴリーは一番弱い「1」。
でもハリケーンには変わりありません。
3日目の朝、予想通りダイビングサービスから電話があり、ダイビングはキャンセル。港も閉鎖されているとか。。。
外を見てみると結構な風&雨。

道路は水浸し。
それでも車は走っていました・・・
近くのお店は軒並み品切れ状態だった様です。
私たちは時差ぼけがイマイチ治りきっていなかったので、ここぞとばかりにひたすら睡眠。。。
お昼過ぎにロビーへ様子を見に行くと・・・

アメリカから釣りに来たと思われるおじさん達の宴会が始まっていました。
台風をつまみに箱買いしていたビールがみるみる無くなっていきます・・・
わいわいがやがや、なんだかとっても楽しそう。
午後になると益々強くなる風。

道路沿いの椰子の木もキュ~~~~
海の色もにごにごです。
ホテル内には台風情報が張り出され、常に更新されていました。

進路はまさにラパス直撃(>_<)
みんなこの情報を見つめていました・・・
部屋にはテレビもありバハカリフォルニアのローカル番組らしきチャンネルが休み無く台風情報を伝えていました。
結局この日は1歩もホテルをでず、寝て食べて飲んで過ごしました。
おかげで時差ぼけもすっかり解消(^_^)v