伊豆ドライブ
いいお天気に恵まれた連休。
久しぶりに伊豆方面へドライブしてみました。
目的地は南伊豆の下田。
見頃をを迎えている ”アレ” を見に・・・
東伊豆の海沿いを南へ。
最近の海はとても碧くてきれいです。
南伊豆までいくと

さらに透明で、碧くて
まるで南の島・・・
でも実は結構寒い(^-^;)
この時期、見頃を迎えるのが

爪木崎の水仙。
赤いのはアロエの花。

灯台のある小高い丘から海に下りる斜面には水仙がびっちり。
風に吹かれて
サワサワサワ~~~
近くを歩くと柔らかい花のあま~い香りに癒されます。

冷たい風に吹かれながらも、けなげに咲いている水仙。
頑張ってるなぁ~。。。
春は確実に近づいている!
灯台の丘まであがってみると

ちょっと風は強いけど、
きもちいいっ
灯台からは

こんな風景も見られます。
柱状節理。
おもしろくて結構好き。
自然ってホント不思議だなぁ
せっかく下田まできたので、美味しいお魚食べなきゃ。
向かったのは下田漁港。

市場の食堂「金目亭」

ビニールシートの壁で簡素な造りだけど
大漁旗で活気あふれる店内は盛況。

金目三色丼をいただきました。
おいしかった~!
満足・満腹・・・
帰りは、天城越え&箱根山下りとなかなかハードなコース。
最後は渋滞のおまけ付きだったけど。
気持ちのよい冬のドライブとなりました。
久しぶりに伊豆方面へドライブしてみました。
目的地は南伊豆の下田。
見頃をを迎えている ”アレ” を見に・・・
東伊豆の海沿いを南へ。
最近の海はとても碧くてきれいです。
南伊豆までいくと

さらに透明で、碧くて
まるで南の島・・・
でも実は結構寒い(^-^;)
この時期、見頃を迎えるのが

爪木崎の水仙。
赤いのはアロエの花。

灯台のある小高い丘から海に下りる斜面には水仙がびっちり。
風に吹かれて
サワサワサワ~~~
近くを歩くと柔らかい花のあま~い香りに癒されます。

冷たい風に吹かれながらも、けなげに咲いている水仙。
頑張ってるなぁ~。。。
春は確実に近づいている!
灯台の丘まであがってみると

ちょっと風は強いけど、
きもちいいっ
灯台からは

こんな風景も見られます。
柱状節理。
おもしろくて結構好き。
自然ってホント不思議だなぁ
せっかく下田まできたので、美味しいお魚食べなきゃ。
向かったのは下田漁港。

市場の食堂「金目亭」

ビニールシートの壁で簡素な造りだけど
大漁旗で活気あふれる店内は盛況。

金目三色丼をいただきました。
おいしかった~!
満足・満腹・・・
帰りは、天城越え&箱根山下りとなかなかハードなコース。
最後は渋滞のおまけ付きだったけど。
気持ちのよい冬のドライブとなりました。
スポンサーサイト
2015年!
始まりました!2015年。
今年も楽しい1年になりますように・・・・
と、お願いすべく、恒例の初詣へ行ってきました。
目指すは鎌倉、鶴ヶ岡八幡宮。

あまり混んでないのかな・・・

そんなわけない・・・・(^_^;)
毎度の風景です。
じわじわと本殿に進んでいると

白いモノがちらほら。
雪?あられ??
さりげなく、今シーズン初雪・・・

ようやく本殿の真下。
今年は何をお願いしよう・・・
なんて、
毎年一緒だな(^o^)

お参り
お参り・・・
そして破魔矢をゲット。
今年も我が家をお守りください・・・

本殿の下にはお参りを順序よく待つ人々。
もう少しですよ~~
何だか急に寒くなってきたので早く帰りましょ。

鎌倉駅は、お参りに行く人と戻るで賑わっていました。
お天気は、微妙・・・
この後、雪は本降りになったのでした。
今年も楽しい1年になりますように・・・・
と、お願いすべく、恒例の初詣へ行ってきました。
目指すは鎌倉、鶴ヶ岡八幡宮。

あまり混んでないのかな・・・

そんなわけない・・・・(^_^;)
毎度の風景です。
じわじわと本殿に進んでいると

白いモノがちらほら。
雪?あられ??
さりげなく、今シーズン初雪・・・

ようやく本殿の真下。
今年は何をお願いしよう・・・
なんて、
毎年一緒だな(^o^)

お参り
お参り・・・
そして破魔矢をゲット。
今年も我が家をお守りください・・・

本殿の下にはお参りを順序よく待つ人々。
もう少しですよ~~
何だか急に寒くなってきたので早く帰りましょ。

鎌倉駅は、お参りに行く人と戻るで賑わっていました。
お天気は、微妙・・・
この後、雪は本降りになったのでした。
Jeff Beck コンサート in 横浜
三浦半島ドライブ
2月だけどちょっと暖かな休日。
ぶらり三浦半島へドライブへでかけました。
とりあえず、半島の先端めざして・・・
三浦の辺りは畑がたくさん。
新鮮野菜の直売所もそこここで見かけます。
三崎港へ到着。

卸売市場はひっそりとしていました。
この市場の2階に「三崎水産物地方卸売市場食堂」があります。
今日のお昼ご飯はここにしよう。
地魚4点盛りのお刺身定食を注文してみると・・・

盛りがすごいっ!切り身がでかいっっ!2人前??
今日の地魚は
金目鯛・目鯛・ぶり、そしてやっぱり!本マグロ(^o^)
美味しい刺身をたらふく頂きました。
腹ごなしに近くを歩いてみると

こんな趣のあるまぐろ料理屋さん。
まぐろの街として栄えてきた歴史を感じます。
近くには、新鮮な地の魚やまぐろなどが買える直売所もありました。
お腹がいっぱいすぎて、なかなか手がでませんでした(^_^;)
帰り道

江ノ島のライトアップとマジックアワーの素敵なコラボに会うことができました(^o^)
ぶらり三浦半島へドライブへでかけました。
とりあえず、半島の先端めざして・・・
三浦の辺りは畑がたくさん。
新鮮野菜の直売所もそこここで見かけます。
三崎港へ到着。

卸売市場はひっそりとしていました。
この市場の2階に「三崎水産物地方卸売市場食堂」があります。
今日のお昼ご飯はここにしよう。
地魚4点盛りのお刺身定食を注文してみると・・・

盛りがすごいっ!切り身がでかいっっ!2人前??
今日の地魚は
金目鯛・目鯛・ぶり、そしてやっぱり!本マグロ(^o^)
美味しい刺身をたらふく頂きました。
腹ごなしに近くを歩いてみると

こんな趣のあるまぐろ料理屋さん。
まぐろの街として栄えてきた歴史を感じます。
近くには、新鮮な地の魚やまぐろなどが買える直売所もありました。
お腹がいっぱいすぎて、なかなか手がでませんでした(^_^;)
帰り道

江ノ島のライトアップとマジックアワーの素敵なコラボに会うことができました(^o^)
浮世絵鑑賞
今年はじめから開催している「大浮世絵展」を見に
江戸東京博物館へ行ってきました。
場所は両国。
電車で両国まで行くと、なんだかお相撲さんのまげのにおい・・・
そういえば今日から大相撲初場所でした!

駅をでると、各部屋毎のカラフルなのぼりがすごい。
お祭り騒ぎになっていました(^o^)
のぼりを横目に博物館へ。

写楽や歌麿など、誰でも目にしたことのあるような有名画が大集合とあって、チケット売り場は行列でした。
展示室も混み合っていたけど、見たい浮世絵はじっくりと見てきました。
当時の人々の生活や娯楽、また艶やかな女性や迫力の歌舞伎役者など、
和紙に描かれた姿・情景がホントに美しかった。。。
公開日が違って今回見ることができなかった浮世絵もあるので、また見に行きたいと思います。
江戸東京博物館へ行ってきました。
場所は両国。
電車で両国まで行くと、なんだかお相撲さんのまげのにおい・・・
そういえば今日から大相撲初場所でした!

駅をでると、各部屋毎のカラフルなのぼりがすごい。
お祭り騒ぎになっていました(^o^)
のぼりを横目に博物館へ。

写楽や歌麿など、誰でも目にしたことのあるような有名画が大集合とあって、チケット売り場は行列でした。
展示室も混み合っていたけど、見たい浮世絵はじっくりと見てきました。
当時の人々の生活や娯楽、また艶やかな女性や迫力の歌舞伎役者など、
和紙に描かれた姿・情景がホントに美しかった。。。
公開日が違って今回見ることができなかった浮世絵もあるので、また見に行きたいと思います。