小田原地ビールツアー
今回の地ビールツアーはお友達とふたりで小田原です。
快晴の中、小田原駅到着。

小田原駅に降り立ったのはたしか初めて。
かなり立派です~
駅の上部には陶板があります。

この前旅番組で、この陶板は片岡鶴太郎さんがデザインしたって言ってました。
この地で上がる海の幸が描かれているようです。
地ビールを飲みに行く前に、せっかくなので小田原城へ!
小田原城は駅から歩いて10分足らず。
お城のすぐしたの広場には・・・

ゾウがいました~っ
おおぉぉ、ゾウを見るなんて何年ぶりかしら。
おとなしいけどあの巨体でにらまれるとやっぱりちょっと怖い。
近くにはさるなんかもいました。

小田原城。
内部には様々な展示物があり、一番上の展望台からは相模湾や丹沢、箱根の山が一望できます。
この日は大島まで見えました
城を降りるとそばには小さな小さな子ども遊園地が。
豆汽車、豆自動車、メリーカップと他に乗り物少々。
こじんまりとしたかわいい遊園地。

小さな遊園地を2周する豆汽車。意外にも満員!
私達ももちろん乗車。恥ずかしくなんかないっ
なんと1回80円です
さて、お腹もすいたことだし、そろそろビールビール
小田原駅から小田急箱根登山線に乗ってふた駅。
風祭で下車。地ビールレストランは目の前です。
かまぼこの里内にある『箱根ビール藏』。

箱根ピルス
きれいな黄金色。
スッキリとした軽い飲み口で美味しい(^o^)
つまみは魚のタルタル、わさび漬けのピザ、イカの塩辛のほう葉焼きなど。
ビールのつまみにはぴったり(^o^)
そういえば、蒲鉾頼まなかったなぁ。。

こちらは小田原エール
黒ビールっぽいカラメルの香り。
苦みが少なくこちらも飲みやすい。
この細いジョッキもなかなかいい感じ。
このほかに秋限定のこゆるぎブラウン、数量限定のゆずのかおりも堪能。
ゆずのかおりはすごく柚子っぽくてフルーティー。これまた美味
やっぱできたての地ビールは味わい深くていいねっ(^o^)
次回はどこの地ビールに出会えるのか・・・楽しみ
快晴の中、小田原駅到着。

小田原駅に降り立ったのはたしか初めて。
かなり立派です~
駅の上部には陶板があります。

この前旅番組で、この陶板は片岡鶴太郎さんがデザインしたって言ってました。
この地で上がる海の幸が描かれているようです。
地ビールを飲みに行く前に、せっかくなので小田原城へ!
小田原城は駅から歩いて10分足らず。
お城のすぐしたの広場には・・・

ゾウがいました~っ

おおぉぉ、ゾウを見るなんて何年ぶりかしら。
おとなしいけどあの巨体でにらまれるとやっぱりちょっと怖い。
近くにはさるなんかもいました。

小田原城。
内部には様々な展示物があり、一番上の展望台からは相模湾や丹沢、箱根の山が一望できます。
この日は大島まで見えました

城を降りるとそばには小さな小さな子ども遊園地が。
豆汽車、豆自動車、メリーカップと他に乗り物少々。
こじんまりとしたかわいい遊園地。

小さな遊園地を2周する豆汽車。意外にも満員!
私達ももちろん乗車。恥ずかしくなんかないっ
なんと1回80円です

さて、お腹もすいたことだし、そろそろビールビール

小田原駅から小田急箱根登山線に乗ってふた駅。
風祭で下車。地ビールレストランは目の前です。
かまぼこの里内にある『箱根ビール藏』。

箱根ピルス
きれいな黄金色。
スッキリとした軽い飲み口で美味しい(^o^)
つまみは魚のタルタル、わさび漬けのピザ、イカの塩辛のほう葉焼きなど。
ビールのつまみにはぴったり(^o^)
そういえば、蒲鉾頼まなかったなぁ。。

こちらは小田原エール
黒ビールっぽいカラメルの香り。
苦みが少なくこちらも飲みやすい。
この細いジョッキもなかなかいい感じ。
このほかに秋限定のこゆるぎブラウン、数量限定のゆずのかおりも堪能。
ゆずのかおりはすごく柚子っぽくてフルーティー。これまた美味

やっぱできたての地ビールは味わい深くていいねっ(^o^)
次回はどこの地ビールに出会えるのか・・・楽しみ
