初めての屋久島(1)~行き・ヤクスギランド編~

少し遅ればせながらの夏休み第2弾は、ずっと行ってみたかった屋久島!
旅の目的は
1 ダイビング
2 縄文杉登山 
縄文杉登山に備え、レインウェアなどを事前に準備しました。

10月初旬の金曜日早朝に家を出発し、朝の飛行機で鹿児島へ。
ソラシド
今回はANAとの共同運航便のソラシドエア。
かわいらしい飛行機です(^o^)

使用機材はB737-500


天気は快晴。
富士山
すぐ下には富士山がくっきり見えました。


おおむね晴れの空を飛行し、鹿児島空港へ到着。
今回は屋久島まで、船を利用することにしました。
まずは鹿児島市内の天文館まで約50分バスで移動します。
ここでちょっと時間があったので天文館周辺をぶらぶら。
でも時間が早すぎて店があまりあいてなかった・・・

天文館からタクシーで港へ。
港は屋久島へ向かうたくさんの人々で賑わっていました。
さすが!人気の屋久島。
トッピー
乗り込む船はこれ!
高速船 ジェットフォイル 『トッピー』

すぐ後ろには噴火後ちょっと時間の経過した桜島。



早速船に乗り込むと・・・
船内
船内は満席。
客席は2階にもあります。


船に揺られること1時間50分。
とは行っても、船はほとんど揺れることなく快適でした(^o^)
ようやく窓の外に屋久島が見えてきました。
屋久島
おおお(・o・)
これが屋久島かぁ~~~と思って見てたらこれは島の一部。
意外とでかい島なのでした。


そして・・・
港
上陸ぅ~
トレッキングするぞーって感じの人達がいっぱいです。。。


さて、今回は滞在中レンタカーを借りることにしました。
港近くのレンタカー屋さんで車を借りて、時刻はお昼過ぎ。

半日で楽しめるところ・・・ということで、『ヤクスギランド』いこっ(^o^)

車をズンズン走らせて、山道に入ってきました。
さる
さる発見!

気持ちよさそうにひなたぼっこ。こざるもかわいい(^-^)
しかし、こんなところでゴロゴロするなんて・・・あぶないなぁ


車はさらに登っていき、気がつくと肌がひんやりするほど標高がたかくなってきました。
そして到着。
入り口
ヤクスギランド入り口。標高は1000メートルほど。
ここでパンフレットをもらっていざ屋久島の森へ。


といっても、ここは木道が整備されており、気軽にお散歩することができます。
コースは30分コースから150分コースまで様々。
今回は80分コースをチョイス。
ランド木道
ここは木道が整備されており、気軽にお散歩を楽しむことができます。
しっとりとした空気が肌にしみこむ・・・


杉林の中を歩いていくと、樹齢1000年を越える屋久杉たちが姿を現します。
コース途中にはいくつかの名物屋久杉があります。
千年杉
目の前にそびえ立つ、その名も『千年杉』。
千年以上前からココに存在しているなんて、なんか不思議。


吊り橋
荒川にかかる吊り橋。
なかなかスリリング。
飛んだり跳ねたりすると揺れます(^_^;)


川
川はふかーい森へと続いています。

水が透き通っててとてもキレイ。


80分コースは木道だけでなく、少しワイルドな山道も楽しめます。
プチ登山気分
こけ
降水量が多いことで知られる屋久島。
杉にはこけがはりついています。

茶色く貫禄のある杉に鮮やかな緑がよく映える。。。


仏陀
ごつごつしたうねりが印象的な『仏陀杉』。
その存在感はホントに仏陀のよう。
思わず拝みたくなります。


だんだん辺りが薄暗くなってきたので急ぎ足でゴールへ。
日が暮れるとますますひんやりと冷たい空気が漂ってきます。

いきなり屋久杉のでっかさに触れ、これからの屋久島滞在が楽しみ

テーマ : ダイビング - ジャンル : スポーツ