Borneo Maratua 2nd(11)~旅路(帰り)編~

帰りの日、スタッフ達に別れを告げて再びボートでベラウへ移動します。
午前中に到着し、お昼にベラウ着。
ベラウ桟橋
行きにボートに乗り込んだ港?に戻ってきました。



時刻はお昼時。
ベラウの待ちのレストランでランチタイム。
チキン
フライドチキン。
周りの衣がカリカリパリパリ。
ちょっと口に刺さりそうになったけど味は美味しい(*^_^*)
ピリ辛ソースもいける!


この後色々とハプニングがあり、この日はベラウのホテルに宿泊することになりました。
ホテルから
3階のホテルのお部屋からの眺めはこんな感じ。


荷物を置いてちょっとお散歩に出てみました。
道沿いにスナックや飲み物などの屋台が並んでいます。
物売り
これはアイスキャンディー?



そして夜になると
屋台
シーフードの屋台がOPENします。

私達は食べなかったけど、
安くてなかなか美味しいらしいです。


翌朝、雨の中、車で空港へと向かいました。
空港
チェックインカウンターは混雑。
てきぱきと働く空港スタッフのおかげでスムーズに飛行機に乗ることができました。
バリックパパンまでの飛行機はお初のSriwijaya Air


バリックパパンではインドネシアからの出国手続きがあります。
空港使用料10.000ルピアを支払う必要があります。

そしてバリックパパンからシンガポールは
シルクエアー
シルクエアー。

シルクエアーのCAのユニフォームはライトグリーンのワンピース。
結構好き


バリックパパンから2時間ちょっとでシンガポールに到着。
シンガポール
ここまでくると、帰ってきた~って感じ。
シンガポール航空の飛行機もたくさん!


午後3時過ぎのシンガポール航空機に乗り込んで羽田へ。

夕暮れ間近
夕陽
地球の向こう側へかくれていく太陽が目にまぶしい・・・


ほろ酔い気分で楽しかった時間を思い出しながら、夜中の羽田空港に戻ってきたのでした。
スポンサーサイト



テーマ : ダイビング - ジャンル : スポーツ

Borneo Maratua 2nd(10)~島内巡り編~

島を離れる前の日、ダイビングが早く終わったので近くの村へ遊びに出かけました。
リゾートのダイビングガイドさんが村のガイドまでしてくれました!

リゾートから村までは歩いて15分程度。
道
草に囲まれた道を進みます。

ここを歩いているとすっごい蚊が寄ってくる・・・
黒っぽい服には特にたかってきていました(-_-)


細い道を抜けると村が現れます。
村
通り沿いにかわいらしいおうちが並んでいます。
小さなお店もあり。


周りには子供達がいっぱい!
バレー
何処の国でもバレーボールは人気。
バレーボールコートは他にもありました。


この村の人々はイスラム教徒。
ムスク
ちゃんとモスクもあります。


前回はここまでしか行かなかったけど、今回はそこから海の方へと歩いてみることに。
村2
村ではよくバイクを見かけます。
この狭い道でもたまに走ってきました。


にわとり
家の側では放し飼いにされている鶏もいました。
ひよこは子供達のいい遊び相手(^o^)


暫く歩くと
桟橋
ながーい桟橋に辿り着きました。
漁を終えた船が桟橋沿いに並んでいます。

周りはマングローブ。


桟橋を海の方へどんどん歩いていくと・・・
桟橋2
やっと終点。
広い海が広がっています。

ここからチャネルへ行くと近いのだとか。


ゲストが少ないときにはリゾートからバイクでダイビング機材を運び、この桟橋からチャネルに潜りに行くこともあるようです。

帰り道、ガイドさんが見つけた!
さる
さるだ
猿の家族が木の上でくつろいでいました。

しっぽが長い・・・
カニクイザルとかかしら


この日、偶然にも村で結婚式が行われるとか。
結婚式は夜なので、一度リゾートに戻って、夜再び村へ出かけました。
結婚式
一応有名だと言われる歌手が招かれてとても賑やか。
村の人々みんなが招待されているようで、軽い食べ物と水が用意されていました。


結婚式
ステージの上にはきれいに着飾った新郎新婦。
村の人々が次々とステージあがっては二人に祝福の言葉をかけていました(*^-^*)

村中みんなで盛大に二人の門出をお祝いするなんてステキ


帰りの道は懐中電灯がないと歩けないほど真っ暗。
その代わり、椰子の木の間からキラキラとたくさんの星が瞬いているのが見えました。

テーマ : ダイビング - ジャンル : スポーツ

Borneo Maratua 2nd(9)~サンガラキ(Sangalaki)島編~

さぁ!
いよいよ、待ちに待ったサンガラキです!
どうしてマラトゥアに来たかというと・・・
サンガラキに行きたいから!といってもいいほど。

ボートを走らせること約50分(くらい?)。
もこっとしたかわいらしい島が見えてきました。
島
会いたかったよ~
サンガラキ(^o^)

あれ、今まであったリゾート(現在は閉鎖)の反対側に長い桟橋ができてる・・・



聞くと、今新しいリゾートを建設中なのだとか。
サンガラキは引き潮になると島の周辺が干上がってしまいます。
以前サンガラキにリゾートがあったころ、桟橋を作るという話があったけど
やっと実現。。。

さて、ダイビングです(*^-^*)
サンガラキといえば・・・マンタ!!
会えるかなぁ~~
1本目のポイントは『マンタパレード』
ダイビング
サンガラキはあまり深いポイントはありません。
なんだか懐かしいわぁ~(;o;)


コーラル
マンタを探しながら流して行くも、マンタの現れる気配は全くなし。
今日はいないのかなぁ~~


2本目は少し移動して『クリーニングステーション』。
ポップコーン
ポップコーンシュリンプ!
体のぷっくりしたかわいいエビです。



でも、マンタはまたしても現れず・・・
サンガラキは超元気なサンゴが印象的な島でした。
でも、今回サンゴのダメージがかなり気になりました。
枝サンゴもキャベッジコーラルも痛々しい姿に。。。

どうやらダイナマイト漁とかオニヒトデか何かに食べられているようです。
少なくともこれ以上壊れないように保たれれば・・と願うばかりです。

マンタにも会えず、サンゴもかわいそうな姿になっていてちょっとしんみりした気分であがってくるとボートスタッフがマンタを見たとか!

ということですぐに捜索。
水面マンタ
おお~~
いました~

何年ぶりだ??
サンガラキのマンタ!


もちろん、みんなシュノーケルの準備。
マンタ1
わぁ~~
超近いぃ~


マンタ4
太陽の光がきらきら


他のリゾートの船もきてみんなでシュノーケリング。
ゆっくり泳いでいるようで実は速い。
追いつくのも大変
マンタ2
合計4匹のマンタがボートの周辺をぐるぐると回っていました。
そして暫くすると、ブラックマンタも1匹登場。



マンタ3
5匹のマンタと存分に遊んでボートの上でランチタイム。



マンタをおかずにランチボックスを頂きました(^o^)
満腹まんぷく。。。

サンガラキへは入域料が必要になっていました。1日65000ルピア。
(カメラ類は別途追加料金有り)
ただし、島に上陸しないか、サンガラキからのボートが徴収に来ない限り払う必要はありません。
今回は払いませんでした。
現地徴収されるので、出発の際は現金をもって出かけました。

いろいろ様子が変わってはいたものの、元気に泳ぐマンタ達を見ることができてホント嬉しかった!

新しいリゾートは一体どんな感じになるのでしょう。。。

テーマ : ダイビング - ジャンル : スポーツ

Borneo Maratua 2nd(8)~カカバン(Kakaban)島編~

滞在中1日、近くのカカバン島にデイトリップに出かけます。
ボートに乗って出かける前にブリーフィング。
流れによってはダウンカレントもあるカカバン。
注意事項をしっかり確認!

ボートで30分足らずで到着します。

潜るポイントはバラクーダポイント。

ドロップオフ沿いを流していると・・・
ヘラヤガラ
なんだ?
この細いのは・・・

ヘラヤガラの子供だ!!
色がとってもきれいです。


この日は透明度イマイチ。。。
ついつい近くに視線がいってしまいます。
ハダカハオコゼ
きれーな
ハダカハオコゼ。

透き通るほどの美白です。


ここまできて、マクロばかりを見てられない!
コーナー付近では
バラクーダ
いたいた
バラクーダの群れ。

でもちょっと小さい群れかなぁ~


バラクーダ1
マラトゥア島の周辺で見るバラクーダよりワイルドな感じがします。


深場には
アケボノ
アケボノハゼも結構います。
マイアケボノを見つけるのも楽しい(^o^)



カカバン周辺は潮通りがいいせいかサンゴがとってもきれい。
ソフトコーラル
ソフトコーラルも色鮮やか。



そして今回のサプライズ。
ふと上を見上げると
スマ
カツオ??
大群だぁ~~~

ガイドさんも初めて見たとか。
なかなか迫力の光景でした。


カカバンは無人島です。
ドーナツ状になっており、内部は湖になっています。
ダイビングの休憩時間、その湖にでかけます。
島へ
立派なウッドデッキができていました。

結構急です・・・


鳥の鳴き声を聞きながらこのデッキを登って降りた先には
湖
湖に到着

ひろびろぉ~~~~


ここでシュノーケルをすると
クラゲ
クラゲだらけ!

ジェリーフィッシュレイクです。
外敵がいないので毒はありません。

さわってもへっちゃら。ぷにょぷにょきもちいぃ~


カカバンに来たのはこれで・・・6度目??
ウッドデッキが立派になっているものの、あまり変化のない島。
自然がいっぱいでとてもワイルド。
これからも元気な姿でいてほしいなぁ~と願っています。

テーマ : ダイビング - ジャンル : スポーツ

Borneo Maratua 2nd(7)~ハウスリーフ編~

1日3本のボートダイビングの他にセルフでハウスリーフを潜ることができます。
今回私達のグループのダイビングガイドさんは毎回一緒にハウスリーフを潜ってくれました。

桟橋からポチャンと入ると砂地です。
タツノイトコ?
ハウスリーフでよく見る
大きめの・・・
タツノイトコ??みたいの。


砂地にぽこっとあるイソギンチャクには
アカホシ
アカホシカニダマシ


カクレエビ
カクレエビの仲間も波にゆらゆら。
おぼつかない足取りでイソギンチャクの上を歩き回っていました。



ウミウシ
ウミウシも見ることができます。

これはなかなかの大物でした。
やっぱり小さい方がかわいらしい(*^-^*)


ヒラムシ
ヒラムシもね!

ヒラムシを見つけるといつも宙を飛ばせたくなってしまいます。
くねくねヒラヒラおもしろい(^o^)


ある日の夕方、日没前にエントリー。
ここにもあります!マンダリンコロニー
枝珊瑚の隙間をじぃぃぃ~~~っと見つめていると・・・
マンダリン
でてきたでてきた(^o^)
ニシキテグリ。

このあと、いちゃいちゃ戯れるカップルをしっかり見物。
残念ながら写真は撮れず・・・


マンダリンコロニーの近くに今度は別のコロニーが。。。
ピクチャー
きゃぁ~~~(>o<)
ぴ、ピクチャードラゴネットぉぉ~~

お初にお目にかかります・・・

なんて  かわいい  (;_;)
いつまでも見ていたい・・・


リーフ沿いの岩陰には
カニハゼ
人気者のカニハゼがいました。

ペアでぴょんぴょん。
とっても楽しそう


桟橋のすぐ下にも見所はたくさん。
カミソリ
桟橋の柱のそばに
カミソリウオ。

流れに耐えて頑張っていました。


ふっと周りを見回すと
ツバメウオ
癒し系のツバメウオの群れ。



前回マラトゥアに来たときはあまり潜った記憶がないハウスリーフ。
探せばいろいろ見つかります。
別の日、フリソデエビをみたという噂も・・・
恐るべし。

テーマ : ダイビング - ジャンル : スポーツ