Red Sea(6)~ダイビング・群れ編~
レッドシーの代表的なダイビングポイント、
ラスモハメッド国立公園のシャークリーフ&ヨランダリーフ。
小さなリーフが隣り合わせに並んでいます。
岬の先に位置するこの場所では群れがすごい!

海に飛び込むやいなやさっそくツバメウオの大群。
平べったい体がキラキラヒラヒラ
と、ツバメウオに見とれていると、奥から何かわらわらと沸き上がってきました。
ギンガメアジ??
いや、ロウニンアジだっ

これは圧巻!
こんなに多くのロウニンアジの群れをみたのは初めて。
大興奮でぎゃーぎゃー
気付くとのどが痛い・・・
リーフを1周して再びツバメウオの群れに突入。

のんびり泳ぐツバメウオ。
今度は近づいてじっくり見物。
何度見ても、ツバメウオは人の顔に見える・・・(-_-)
外洋からちょっとリーフ寄りに入ったところ、群れを見つけました。

ブルースパインユニコーンフィッシュ
1個体が結構大きいので群れになると迫力があります。
そしてそのすぐ後

今度は体は小さいけど数で勝負。
周り一面囲まれてしまいました。
これはたぶん・・・
スリークユニコーンフィッシュという魚。
いやぁ、恐るべしラスモハメッド!
栄養豊富な海を実感させてくれる迫力のスポットでした。
さて、今回どうしても見たかったのがフグの仲間マスクドパッファーフィッシュの群れ。
前回行ったとき、近くにいたのに私だけ見損ねてしまいました。
この群れが見られるのは1年のうち2週間ほどとか。
聞くところによると数日前から丁度見られ始めているらしく期待大!!
なのに・・・
なのに、なのに・・・・!
どこに行っても群れはいないっ

最大5匹の群れ?となりました・・・
マスクドパッファーフィッシュ
このこそ泥チックな容姿。5匹でも十分かわいいじゃん!
でもこれが30匹ぐらいの集団でいることを想像すると・・・・
ああ~~~~、やっぱりリベンジしなければならない。
私の10年越しの想いは、更に先へと引き継がれるのでした・・・

今回、最後に出会った群れ。
気持ちよく疲れた体を癒すように、美しい景色を作りだしてくれました(*^_^*)
群れの迫力にはいつも圧倒されます。
個々の存在は小さくても、集まるとそのパワーは3倍にも4倍にも。
海の生きものたちの生き抜く力はすごい。
ラスモハメッド国立公園のシャークリーフ&ヨランダリーフ。
小さなリーフが隣り合わせに並んでいます。
岬の先に位置するこの場所では群れがすごい!

海に飛び込むやいなやさっそくツバメウオの大群。
平べったい体がキラキラヒラヒラ

と、ツバメウオに見とれていると、奥から何かわらわらと沸き上がってきました。
ギンガメアジ??
いや、ロウニンアジだっ


これは圧巻!
こんなに多くのロウニンアジの群れをみたのは初めて。
大興奮でぎゃーぎゃー

気付くとのどが痛い・・・
リーフを1周して再びツバメウオの群れに突入。

のんびり泳ぐツバメウオ。
今度は近づいてじっくり見物。
何度見ても、ツバメウオは人の顔に見える・・・(-_-)
外洋からちょっとリーフ寄りに入ったところ、群れを見つけました。

ブルースパインユニコーンフィッシュ
1個体が結構大きいので群れになると迫力があります。
そしてそのすぐ後

今度は体は小さいけど数で勝負。

周り一面囲まれてしまいました。
これはたぶん・・・
スリークユニコーンフィッシュという魚。
いやぁ、恐るべしラスモハメッド!
栄養豊富な海を実感させてくれる迫力のスポットでした。
さて、今回どうしても見たかったのがフグの仲間マスクドパッファーフィッシュの群れ。
前回行ったとき、近くにいたのに私だけ見損ねてしまいました。
この群れが見られるのは1年のうち2週間ほどとか。
聞くところによると数日前から丁度見られ始めているらしく期待大!!
なのに・・・
なのに、なのに・・・・!
どこに行っても群れはいないっ


最大5匹の群れ?となりました・・・
マスクドパッファーフィッシュ
このこそ泥チックな容姿。5匹でも十分かわいいじゃん!
でもこれが30匹ぐらいの集団でいることを想像すると・・・・
ああ~~~~、やっぱりリベンジしなければならない。
私の10年越しの想いは、更に先へと引き継がれるのでした・・・

今回、最後に出会った群れ。
気持ちよく疲れた体を癒すように、美しい景色を作りだしてくれました(*^_^*)
群れの迫力にはいつも圧倒されます。
個々の存在は小さくても、集まるとそのパワーは3倍にも4倍にも。
海の生きものたちの生き抜く力はすごい。
コメント
コメントの投稿