東伊豆 海洋公園でダイビング!(2010/07/31)

先週潜りに行った富戸。
そのすぐ近くの海洋公園に行ってきました。

着くやいなやまずはエントリー口をチェック!
波が強いと入りにくいのですが、今日は割といい感じ(^o^)

海洋公園で潜るのは3年ぶり。設備やサービスの様子がかなり変わっていました。
とても快適

水中の生物マップをもらって数カ所ねらいを定めていざっ

なんか海が広いわぁ~~(^o^)
この日の透明度は15メートル。

まずは1の根を目指します。
水面の温度は23℃ぐらいで心地よかったけど、
水深20メートルを越えるとさすがに冷水がじんじん・・・

まずはじめに
マツカサウオ
黄色が濃い!
マツカサウオの子供。
大人は少し色が薄くなるけど、やっぱり子供はかわいい(*^-^*)


海洋公園は地形も魅力的。
砂地や根、ごろたなどなど、色々な景色が楽しめます。

次ぐにベニカエルアンコウを探しに1の根の壁際へ
ハゼ
海綿の上にちょこんと小さなハゼ。

上手に隠れ家を探してくつろぐのポーズ。


あれ~~、ベニカエルアンコウいないなぁ~~
と探していると、壁の穴の中に・・・
ミナミハコフグ
はぁぁぁぁ~~~~~
小さいよぉ~~~~

ミナミハコフグの赤ちゃん


おそらく全長7~8ミリ。
まんまるのまんまる。
あ~~ん可愛すぎる・・・(;;)
ミナミハコフグアップ
小さいだけに写真も撮りにくい。

体に沿って巻き込んだ尾びれもチューの唇も黒の水玉も・・・

サイコーだ


大満足で帰り道、誰かが見ていたのをちょいとのぞき見(^_^;)
ベニカエル
ベニカエルアンコウ。

やっと見られた!
10センチ程度と大きめ。
あんまり可愛くないなぁ。。。


少し緊張していたエキジットも問題なし。
水中から出口にむけてロープが続いており、そこにつかまりながら
あがることができます。
以前に比べたら比べものにならない楽チンさ(^o^)

あがったら冷えた体を温められるお風呂もあります。

海況も天気も上々とあってダイバーも増え
エントリー
この賑わい。

エントリー口には時折ダイバーの列も見られました。


さて、体も温まったことだし、2本目へ。
今度は砂地を目指します。

砂地へ出ると更に海の広さを感じる・・・

イサキの群れやキビナゴの群れが通り過ぎます。

砂地とごろたの際を見ていると
海藻か・・・・と思いきや
カミソリウオ
目があった!!
カミソリウオ(^0^)v

海藻に擬態しているだけあって
動きも波に身を任せてフラフラ~


カミソリウオアップ
よく見ると
口の周りにぎざぎざのひげが。。。
目の周りにもあるなぁ。


この後再びミナミハコフグに会いに1の根へ。
同じ場所に可愛くひょこひょこ浮かんでいました。
しばらくはこの場所にいるのかな。

帰り道、定番の
アオウミウシ
アオウミウシ

ほんとにどこにでもいるんだな~


久しぶりの海洋公園は、魅力でいっぱい。
探せば探すほど何かが見つかりそうな、無限の可能性を感じました。
コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する