東伊豆 海洋公園でダイビング!(2010/08/22)
またまたやってきました伊豆海洋公園。
先週のお盆休みと違って車はスイスイ。
でもこれからがダイビングの本格的シーズン!
海洋公園は先週にも負けない大勢のダイバーが。
受付で見られるお魚を確認し、早速ダイビング!!
エントリーは多少ばしゃつきもありましたがおおむね良好。
波と言うよりかなり水面がひいていてそれがきつかった。。。
まずは、砂地へ向かいます。
透明度がちょっと落ちてる感じ。
全体的に白っぽい。
砂地にぽっこりある魚礁に・・

いたいた!
カミソリウオペア。
前々回見たカミソリウオと同じ個体かしら・・・
カミソリウオのペアっていつも寄り添っているイメージがあります。
でもよく観察してると、たまに、おいおい!ってくらい離れてみたり・・・

時には距離を置くのもいいのかしら・・・
と思いきや、
やっぱりすぐにくっつくのね(*^-^*)
アオリイカの産卵床には残念ながらアオリイカは来ていませんでした。
砂地を離れていつもの1の根へ。
今日もいるいる(^o^)

ミナミハコフグちゃん。
そのほか2個体を確認。
今年はちょっと多めなのかしら。
先週いたベニカエルアンコウも健在。
カイメンに挟まってカモフラージュしていました。

よく見ると頭についたエスカでハンティング中。
ぼーーーっとしてるようで、ちゃっかり獲物をねらう。。。
なかなかあなどれないヤツなのでした。
今日の水温は下は21℃程度、上は26℃ぐらいです。
深場にいるとやっぱりちょっとブルブル~~~(>_<)
ひなたぼっこで体をあたためてて、2本目へ。
今度は1の根からそのちょっと向こうへ。
1の根では・・・

おおきなニシキウミウシ。
なんて毒々しい・・・
いや、鮮やかな・・・(^_^;)
そしてつづけて

白がまぶしい
ニセイガグリウミウシ。
図鑑で調べてみると確かにイガグリウミウシに似てる。
けど、『ニセ』ってやっぱかわいそう。。。
そしてもう1匹(ウミウシって1匹2匹??)

超ちっちゃい
ホソハスエラウミウシ。
全長1㎝前後。
久しぶりのウミウシ祭りだぁ~
と喜んでいると、その近くの岩の下の方にちょろちょろと動く陰・・・

ライトを当てないと気づかないぐらいの小ささ(1㎝弱)
動きはコショウダイ系の幼魚みたくヒラヒラフリフリとひっきりなし。
超かわいい~~
何なんだろう・・・
図鑑で調べてみると、
おそらくコロダイの赤ちゃんの様。
よく見かける黒と黄色のストライプになる前の超ベビーなのでは??
帰り道、10メートル程度の浅場でまたまたいました!

今日2カップル目のカミソリウオ。
20㎝あるかどうかのビッグカップル。
浅瀬にはサージが入りゆらゆらしていましたが、波に身を任せてあっちへゆらり、こっちへゆらり。
一緒に揺られながらなんとかパチリ。
来週までココにいるかなぁ~
エキジット近くの水面ではキビナゴの群れがキラキラ キラリ
今日も大充実のダイビングとなりました。
先週のお盆休みと違って車はスイスイ。
でもこれからがダイビングの本格的シーズン!
海洋公園は先週にも負けない大勢のダイバーが。
受付で見られるお魚を確認し、早速ダイビング!!
エントリーは多少ばしゃつきもありましたがおおむね良好。
波と言うよりかなり水面がひいていてそれがきつかった。。。
まずは、砂地へ向かいます。
透明度がちょっと落ちてる感じ。
全体的に白っぽい。
砂地にぽっこりある魚礁に・・

いたいた!
カミソリウオペア。
前々回見たカミソリウオと同じ個体かしら・・・
カミソリウオのペアっていつも寄り添っているイメージがあります。
でもよく観察してると、たまに、おいおい!ってくらい離れてみたり・・・

時には距離を置くのもいいのかしら・・・
と思いきや、
やっぱりすぐにくっつくのね(*^-^*)
アオリイカの産卵床には残念ながらアオリイカは来ていませんでした。
砂地を離れていつもの1の根へ。
今日もいるいる(^o^)

ミナミハコフグちゃん。
そのほか2個体を確認。
今年はちょっと多めなのかしら。
先週いたベニカエルアンコウも健在。
カイメンに挟まってカモフラージュしていました。

よく見ると頭についたエスカでハンティング中。
ぼーーーっとしてるようで、ちゃっかり獲物をねらう。。。
なかなかあなどれないヤツなのでした。
今日の水温は下は21℃程度、上は26℃ぐらいです。
深場にいるとやっぱりちょっとブルブル~~~(>_<)
ひなたぼっこで体をあたためてて、2本目へ。
今度は1の根からそのちょっと向こうへ。
1の根では・・・

おおきなニシキウミウシ。
なんて毒々しい・・・
いや、鮮やかな・・・(^_^;)
そしてつづけて

白がまぶしい
ニセイガグリウミウシ。
図鑑で調べてみると確かにイガグリウミウシに似てる。
けど、『ニセ』ってやっぱかわいそう。。。
そしてもう1匹(ウミウシって1匹2匹??)

超ちっちゃい
ホソハスエラウミウシ。
全長1㎝前後。
久しぶりのウミウシ祭りだぁ~
と喜んでいると、その近くの岩の下の方にちょろちょろと動く陰・・・

ライトを当てないと気づかないぐらいの小ささ(1㎝弱)
動きはコショウダイ系の幼魚みたくヒラヒラフリフリとひっきりなし。
超かわいい~~
何なんだろう・・・
図鑑で調べてみると、
おそらくコロダイの赤ちゃんの様。
よく見かける黒と黄色のストライプになる前の超ベビーなのでは??
帰り道、10メートル程度の浅場でまたまたいました!

今日2カップル目のカミソリウオ。
20㎝あるかどうかのビッグカップル。
浅瀬にはサージが入りゆらゆらしていましたが、波に身を任せてあっちへゆらり、こっちへゆらり。
一緒に揺られながらなんとかパチリ。
来週までココにいるかなぁ~
エキジット近くの水面ではキビナゴの群れがキラキラ キラリ

今日も大充実のダイビングとなりました。
コメント
コメントの投稿
« デザイナーズハウス l ホーム l お花ジャンボ »