東伊豆 海洋公園でダイビング!(2010/08/29)

先週に引き続き、伊豆海洋公園へダイビングに出かけました。
前日の海況はナギ。
今日は多少ばしゃついていたものの問題なくエントリーできました(^o^)

さぁ潜降~
ツユベラ
まずはツユベラ幼魚。

情報では随分前からいるってことだったけど、今日初めて確認。
色の鮮やかな幼魚時代のみ脚光を浴びるお魚の代表。



今日はこのほかにも幼魚がたくさん。
チョウチョウウオ
ぴょんぴょんと動きがかわいい
チョウチョウウオ幼魚。



そして定番
ミナミハコフグ
ミナミハコフグちゃん
いつも同じ場所にいるこの子、随分大きくなってきました。
だんだん四角くなって・・・

やっぱハコフグね。


そして幼魚のみ知られているもう一つの魚
ツユベラ
カンムリベラ幼魚。

ちっちゃいけど色鮮やかでかわいい(*^_^*)
でもでっかい魚に食われそうになっていました。。。(・・;)


今日の透明度は10メートルちょっと。
ちょっとばしゃついてたせいで若干濁っている感じでした。
水温は低いところで21℃ぐらいかしら。
結構寒かった。。。

海洋公園では数匹のクマノミを見ることはできます。
クマノミ
水温が低めになっても元気よく泳いでいます。

つよいっ!


おなじイソギンチャクには
エビ
ヒメイソギンチャクエビ。

この透明感がすごくいいっ(^^)


マクロだけではなく、大き目の魚もたくさん
イシダイ
警戒心なく、目の前をうろうろしていたイシダイ。

見た目は地味だけど、食べると結構美味しい魚。



ずっと姿を見せてくれていたカミソリウオのペアはとうとう姿が見えなくなったようです。
ちょっとずつ海の中も変化しているのかな。

テーマ : ダイビング - ジャンル : スポーツ

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する